創業は明治10年。筑波山を北東に臨む吉沼の地で「旨い」の言葉を唯一のよりどころに、自然の恵みと南部杜氏の熟達した技がかもしだす芳醇な酒を大切に育ていている。
酒名は同県出身の芸術院会員の故・服部正一郎画伯の同名の絵画作品名「霧筑波」より命名。その絵をラベルにも採用。
地元にも愛されるその味には全国にもファンが多い
「霧筑波」を醸す蔵元の6代目蔵元となる浦里知可良が醸造責任者となり新ブランド「浦里」を発売。
”小川酵母を極める酒造り”を醸造理念とし、茨城が誇る吟醸酵母であり、6代目の名のルーツ(酵母の開発者の名)でもある酒造りに醸造人生をかける。その覚悟を込めた「浦里」は6代目の苗字をブランド名とした。
第3弾は酒造好適米「山田錦」を小川酵母で醸した芳醇な香りと山田錦ならではの繊細な旨味、後味のキレの良い純米大吟醸です。
使用米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +4(辛口) |
酸度 | 1.1 |
商品番号:kt103-1
1.8L : 3,850円
商品番号:kt103-2
720ml : 1,980円
「霧筑波」を醸す蔵元の6代目蔵元となる浦里知可良が醸造責任者となり新ブランド「浦里」を発売。
第二弾は「洋食と飲む日本酒」をテーマに試験醸造した純米吟醸原酒。生もと仕込みや数種類の酵母をブレンド、通常20%前後の麹歩合を大幅に増量するなど様々な技法を用いた。
味わいは日本酒とワインの中間でまさに「ライスワイン」。酸を基調とした濃醇旨口の足し算の味わいは、イタリアン、フレンチ、中華など他国の食にも違和感なく合わせることができます。
使用米 | 国産米 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 |
商品番号:kt102-2
720ml : 1,500円
下妻市の篤農家である国府田房雄氏、石島和美氏と全量契約栽培した〈五百万石〉で醸した。酸が少なく、非常に綺麗な印象。
それでいて薄くにごった滓が、“霧筑波”らしい奥ゆかしく上品な主張をしてくれます。
若々しいフルーティーな香りと味わいを充分に感じさせます。
使用米 | 下妻産五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 65% |
アルコール | 15〜16度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 |
商品番号:kt004-1
750mL : 2,394円
商品番号:kt004-2
720ml : 1,222円
茨城での消費量が90%を超える地元に愛されているブランド「霧筑波」を社長がたちあげ30周年をむかえた記念に2015年限定発売された商品、ご要望にお応えして継続品として発売。 香りと味わいのバランスがとれ、霧筑波らしい淡麗で軽快な味わいの大吟醸。
使用米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.2 |
商品番号:kt013-1
1.8L : 3,362円
商品番号:kt013-2
720ml : 1,760円
岡山県産の酒造好適米「雄町」100%を茨城県産酵母である小川酵母で仕込んだ。 高精白ならではの上品な香り、雄町特融のコクと旨味。それでいて霧筑波らしいスムーズなのどごしは健在です。
使用米 | 雄町(岡山県産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.4 |
商品番号:kt018-1
1.8L : 3,630円
G7茨城・つくば科学技術大臣会合2016 晩餐会 乾杯酒
酵母の発見者「小川知可良」氏の名を冠する。兵庫県産の山田錦米100%を茨城県産酵母である小川酵母で仕込んだ。 氷温で3年以上じっくりと熟成させた、まろやかな味わい。どっしりとした存在感ある味わいが、素晴らしい。
使用米 | 山田錦(兵庫県産) |
---|---|
精米歩合 | 40%以下 |
アルコール | 16〜17度 |
日本酒度 | ― |
酸度 | ― |
商品番号:kt009-2
720ml : 6,600円(木箱入)
岡山県産の酒造好適米「雄町」100%を茨城県産酵母である小川酵母で仕込んだ。 丹念に仕込み、氷温で1年以上熟成させた、まろやかでふくらみある味わい。ゆたかな果実香と、しっかりとした旨み、柔らかな甘さを感じられます。
使用米 | 雄町(岡山県産) |
---|---|
精米歩合 | 50%以下 |
アルコール | 16〜17度 |
日本酒度 | ― |
酸度 | ― |
商品番号:kt010-1
1.8L : 5,500円(化粧箱付)
商品番号:kt010-2
720ml : 2,860円(化粧箱付)
富山県産の五百万石米100%を茨城県産酵母である小川酵母で仕込んだ、淡麗な味わいの中にも米の旨味をひきだした、フレッシュで爽やかな味わい。 冷やでも燗でもおいしくいただけます。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.4 |
商品番号:kt001-1
1.8L : 2,800円
商品番号:kt001-2
720ml : 1,595円
「霧筑波」を醸す蔵元の6代目蔵元となる浦里知可良が醸造責任者となり新ブランド「浦里」を発売。
”小川酵母を極める酒造り”を醸造理念とし、茨城が誇る吟醸酵母であり、6代目の名のルーツ(酵母の開発者の名)でもある酒造りに醸造人生をかける。その覚悟を込めた「浦里」は6代目の苗字をブランド名とした。
第一弾は茨城県の酒造好適米「ひたち錦」を小川酵母で醸す。米、酵母、水、全て茨城県生まれ。
使用米 | ひたち錦(茨城県産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +2(辛口) |
酸度 | 1.1 |
商品番号:kt101-1
1.8L : 3,300円
商品番号:kt101-2
720ml : 1,650円
浦里社長が自社"呑み切り”この山廃純米吟醸本生を絶賛し限定瓶詰め。 山廃仕込みと、言われなくてはわからないほどソフトな口当たりと爽やかな酸で米の旨みもたっぷりです。 ちょっぴりジューシーな味わいもあり、冷やでも燗でもグビグビいけます。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 | ― |
商品番号:kt011-1
750mL : 3,850円
江戸時代に発明された「生もと仕込み」を現代の醸造環境で再現し、茨城が誇る小川酵母で醸しました。
生もと特有の深い味わいを、霧筑波らしく淡麗辛口に落とし込み、五味調和の純米吟醸に仕上げました。
1年半の氷温熟成で味ものり非常にまろやかな味わいとなっています。
筑波の風土と蔵付きの微生物達が織りなす味わいをお楽しみください。
使用米 | 五百万石(富山県JAなんと産) |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 | 1.4 |
商品番号:kt020-1
1.8L : 3,300円
あえて新酒では出荷せずひと夏を越させた商品。
爽やかな吟醸香と山田錦特有の上品な旨みトロリとした味わいに、後味は霧筑波らしいすっきりとした仕上がりです。
使用米 | 山田錦(富山県産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +4(辛口) |
酸度 | 1.3 |
商品番号:kt016-1
1.8L : 3,850円
富山県産の五百万石米100%を茨城県産酵母である小川酵母で仕込んだ。 フレッシュで華やかな香り。 霧筑波らしいさわやかな辛口です。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15.6度 |
日本酒度 | 辛口 |
酸度 | ― |
商品番号:kt003-1
1.8L : 3,025円
商品番号:kt003-2
720ml : 1,551円
茨城県産酵母である小川酵母で仕込んだ、明るく すっきりとした辛口の酒。 冷でも燗でも美味しくいただけます。
使用米 | ― |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | 辛口 |
酸度 | ― |
商品番号:kt002-1
1.8L : 2,420円
茨城での消費量が90%を超える地元に愛されているブランドから限定発売。 熟成の落ち着いた香り。霧筑波らしい淡麗で軽快な味わいは、燗にするとますます旨さが冴えわたります。
使用米 | 五百万石・国産米 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15〜16度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.4 |
商品番号:kt006-1
1.8L : 2,772円
ひと夏を越し、落ち着いた熟成味を楽しむひやおろし。8月末から各蔵元が出荷されるなか、満を持して登場です。
しかも、ひと夏ではなく、さらにもう一年前の夏も越し約1年半以上15度以下で管理された熟成。低温貯蔵で熟成させた酒でしか出来ない落ち着いた熟成香と酒本来の光沢をもった落ち着いてまろやかな味わい。味覚の秋をむかえたこの時期ぜひお燗でお楽しみください。
使用米 | 茨城県産米 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +3.5 |
酸度 | 1.4 |
商品番号:kt014-1
1.8L : 2,772円
茨城での消費量が90%を超える地元に愛されているブランドから限定発売。 「夜霧」「夕霧」に続くシリーズ第3弾。 香りと味わいのバランスがとれ、霧筑波らしい淡麗で軽快な味わいの大吟醸を=生=でお楽しみください。
使用米 | 山田錦(JA南砺産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 1.2 |
商品番号:kt012-1
1.8L : 3,498円
茨城での消費量が90%を超える地元に愛されているブランドから限定発売。茨城県の小川酵母を使用し、甘みと酸味のバランスがよく、雑味のないスッキリとした軽快な味わいです。 冷やでも燗でもおいしくいただけます。
使用米 | 五百万石・国産米 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.3 |
商品番号:kt005-1
1.8L : 2,530円
下妻市の篤農家である国府田房雄氏、石島和美氏と全量契約栽培した〈五百万石〉で醸した。 年末に搾った「初しぼり」を氷温冷蔵にて3年間低温熟成させ出荷されました。 まろやかで酸が少なく、非常に綺麗な印象。 それでいて薄くにごった滓が、“霧筑波”らしい奥ゆかしく上品な主張をしてくれます。
使用米 | 下妻産五百万石 |
---|---|
精米歩合 | ― |
アルコール | 15〜16度 |
日本酒度 | 辛口 |
酸度 | ― |
商品番号:kt008-1
750mL : 2,394円
下妻市の篤農家である国府田房雄氏、石島和美氏と全量契約栽培した〈五百万石〉で醸した。 暮れの大人気商品「初しぼり」を氷温冷蔵庫にて低温熟成させ、旨味が増したまろやかな味わいです。 酸が少なく、薄くにごった滓が、“霧筑波”らしい奥ゆかしく上品な主張をしてくれます。
使用米 | 下妻産五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 65% |
アルコール | 15〜16度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 |
商品番号:kt017-1
1.8L : 2,394円
商品番号:kt017-2
720ml : 1,223円
この蔵元18番とも言える富山県産五百万石米と小川酵母のマッチングで醸し、さらに氷温貯蔵で1年以上じっくりと熟成させた山廃特別純米です。 上立ち香りはしっかりと、鼻を近づけると感じる「山廃感」。口に含むと少しだけトロリとした感じ、うまみが口中に広がると同時に酸味が後からやってきます。舌の上でしばらく保つと柔らかくほんのりと甘く喉を通りすぎてキレ良く消えてゆきます。 お燗にすると本領を発揮しますのでこれからの季節おすすめの1本です。
使用米 | 五百万石(富山県産) |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +3 |
酸度 | 1.5 |
商品番号:kt015-1
1.8L : 3,300円
25年間「霧筑波」を醸した南部杜氏が引退し、令和の仕込みより新体制に切り替わった。
新体制で醸した茨城県産酵母である小川酵母で仕込んだ新酒の特別本醸造を本生で限定発売。
生のフレッシュ感が清々しい穏やかな香りの淡麗辛口で飲み飽きしないすっきりとした辛口。
使用米 | 国産米 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +6(辛口) |
酸度 | 0.8 |
商品番号:kt021-2
720ml : 1,320円
〒319-2263
茨城県常陸大宮市南町1361‐1
TEL.0295-52-1119
FAX.0295-53-6080
info@sake-sake.biz
→ショップ案内