江戸時代末期の安政年間に、現在地で創業した加藤酒造店が蔵元の前身です。現在は清酒、焼酎、リキュール類(梅酒等)、発酵調味料なども作られています。
美味しい酒を造るには、優れた醸造技術に加え、良い米、良い水、さらに優れた酵母が不可欠です。現在でも全国で広く使われている明利酒類が持っている明利小川酵母(蔵元元副社長であった小川知可良博士が開発した酵母)とM 310酵母(1992年に明利小川酵母を変異させた株を純粋培養)は、爽やかな吟醸香を生み、また酸を作ることが少ないという、非常に優れた性質を持っています。
2020年新酒のしぼりたてそのままに、微発泡で仕上げました。 生酒ならではのさわやかでフレッシュな香りと酸味をお楽しみください。
使用米 | 国産米 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +4 |
酸度 | 2.0 |
商品番号:sj006-2
720ml : 1,870円
純米大吟醸ならではのフルーティーな香りとピンクグレープフルーツのような爽やかな酸味。 蔵元の持つ10号酵母の特徴を生かしながら爽やかな酸味を醸し出しています。
使用米 | 掛:美山錦 麹:五百万石掛 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | -1 |
酸度 | 1.8 |
商品番号:sj001-2
720ml : 1,760円
さつまいも生産全国第二位の茨城県産のさつまいもを使用したリキュールです。
“酔う焼き芋”はさつまいもの中で最も滑らかで甘味度の高いシルクスイートのみを使用したペーストに、こだわりの蜂蜜を加え、アルコール分20%に仕上げました。ふだん冷蔵庫にある牛乳やアイスと合わせることで、ちょっと贅沢で特別な時間をお届けします。様々な飲み方でお楽しみください!
原材料 | さつまいもペースト(国内製造) 酒精、砂糖、蜂蜜 |
---|---|
度 数 | アルコール分 20度 |
蔵 元 | 明利酒類 |
産 地 | 茨城県水戸市 |
商品番号:um041-5
720ml : 1,078円
茨城県は全国第2位のさつまいもの産地です。黄門様のお膝元水戸市で常圧単式蒸留法という昔ながらの製法で丹念に醸しました。 茨城県産玉豊の干し芋を原材料使用。口当たりもやわらかく、干しイモのほんのり甘い香りが余韻に残ります。
原材料 | 干し芋 |
---|---|
度 数 | 25度 |
蔵 元 | 明利酒類 |
産 地 | 茨城県水戸市 |
おいしい飲み方 | お好みで |
商品番号:si0017-2
720ml : 1,362円
黄門様のお膝元水戸市で造られた。厳選された麦のまろやかで淡麗な味わいをじっくりと貯蔵した本格麦焼酎。
原材料 | 麦 |
---|---|
度 数 | 25度 |
蔵 元 | 明利酒類 |
産 地 | 茨城県水戸市 |
おいしい飲み方 | お好みで |
商品番号:si0004-2
720ml : 1,047円
茨城県は全国第2位のさつまいもの産地です。茨城県産サツマイモ「紅あずま」を100%使用。 黄門様のお膝元水戸市で常圧単式蒸留法という昔ながらの製法で丹念に醸した原酒をじっくりと貯蔵した本格芋焼酎。 柔らかな香りと、ほんのりした甘みが特徴です。
原材料 | 芋 |
---|---|
度 数 | 25度 |
蔵 元 | 明利酒類 |
産 地 | 茨城県水戸市 |
おいしい飲み方 | お好みで |
商品番号:si0005-1
1.8L : 1,980円
商品番号:si0005-2
720ml : 1,100円
「常陸秋そば」農産物検査官の資格(茨城県北では4人)を持つ旧水府村(現常陸太田市)の井上健作氏が調達したそば粉の名産地の常陸秋そば100%を丁寧に仕込み、減圧単式蒸留した。独特の香りと風味が楽しめる。
原材料 | 常陸秋そば |
---|---|
度 数 | 25度 |
蔵 元 | 明利酒類 |
産 地 | 茨城県水戸市 |
おいしい飲み方 | そば湯割り |
商品番号:si0001-2
720ml : 1,591円
黄門さまと偕楽園で有名な茨城県水戸の梅酒です。古木の中から厳選された青梅を原料に 、ブランデーと蜂蜜を加え長期貯蔵(5年以上)して作られた逸品。古木梅からの滋味豊かな味わいと、 ブランデーベースの深みハチミツの甘味が旨く溶けあった非常に完成度の高い梅酒です。
原材料 | 梅・蜂蜜・糖類ブランデー・醸造アルコール |
---|---|
度 数 | アルコール14度、エキス分21度以上 |
蔵 元 | 明利酒類 |
産 地 | 茨城県水戸市 |
商品番号:um001-1
1.8L : 3,300円
商品番号:um001-2
720ml : 1,519円
コみケッとスペシャル5in水戸を記念して作られた萌え梅酒です。ラベルは『ひだまりスケッチ』で有名な蒼樹うめ先生がデザイン。同デザインのカートン付です。
厳選された国産青梅(白加賀)を100%使用。 低アルコールですっぱさが素敵なさわやか梅酒です。
原材料 | 梅・酒精・糖類・ブドウ果汁・酸味料 |
---|---|
度 数 | アルコール8度、エキス分12度以上 |
蔵 元 | 明利酒類 |
産 地 | 茨城県水戸市 |
商品番号:um002-2
500ml : 1,257円(カートン付)
蔵元の持つ10号酵母のさわやかな香りとキレが特徴です。 冷からお燗までどんな温度でも美味しくいただけます。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 66% |
アルコール | 14度 |
日本酒度 | ±0 |
酸度 | 1.9 |
商品番号:sj002-1
1.8L : 2,530円
酒を搾って時間を置かずに直汲みした微発砲を帯びています。直汲みのためうっすらオリが混ざる場合もございます。 蔵元の持つ10号酵母のフレッシュな香りと甘みと酸味のバランスが良い軽やかな味わいです。 13度の低いアルコール度数ですが無濾過原酒で米の旨味を引き出しました。 数量限定商品です。
使用米 | あきた酒こまち |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 13度 |
日本酒度 | |
酸度 |
商品番号:sj003-2
720ml : 1,980円
蔵元の持つ10号酵母のさわやかな香りとキレが特徴です。
「むらさきラベル」は独自の製法で濃醇に仕込み、ジューシーかつ上品な甘みと、力強い酸味が楽しめます。
ロックやソーダ割などもお勧め!
また、生もと造りの一種で明治時代に開発された「酸基醴もと-さんきあまざけもと-」で醸造され、乳酸菌の力でより幅のある酸味を味わいいただけます。
使用米 | 五百万石 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | (甘口)非公開 |
酸度 | 非公開 |
商品番号:sj004-1
1.8L : 3,080円
商品番号:sj004-2
720ml : 1,540円
茨城県産酒造好適米「ひたち錦」を使用した限定商品。 しっかりとした旨みと程よい酸味を醸しだし、後味をすっきりドライに仕上げました。
使用米 | ひたち錦(茨城県) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | |
酸度 |
商品番号:sj005-2
720ml : 1,540円
〒319-2263
茨城県常陸大宮市南町1361‐1
TEL.0295-52-1119
FAX.0295-53-6080
info@sake-sake.biz
→ショップ案内