本文へスキップ

株式会社岡崎酒店は茨城県の地酒を中心に、日本酒、焼酎を販売しております

電話でのお問い合わせは0295-52-1119

メールでのお問い合わせはこちら

 

その他の蔵元


  

謙信 夕涼み 純米吟醸無濾過生原酒

謙信 夕涼み 純米吟醸無濾過 生原酒

糸魚川市にあるこの蔵元、越後(現在の新潟)の名将「上杉謙信」がライバル「武田信玄」に塩を贈ったと場所の千国街道沿いにある酒蔵なので「謙信」という銘柄名になりました。
糸魚川は翡翠の里としても有名。その翡翠の誕生石である5月にちなみ翡翠の緑ラベルとしました。リンゴのような爽やかな香り、ふっくらとした味わい、優しい甘みと軽快な酸味。
生原酒でありながら爽やかな口当たりでキレの良い後口です。冷やしてお楽しみください。

使用米 五百万石
精米歩合 50%
アルコール 17度
日本酒度 +2(やや辛口)
酸度 1.3
蔵元 池田屋酒造㈱/新潟県

商品番号:kns001-1

1.8L : 2,970

商品番号:kns001-2

720ml : 1,595



   

三重の寒紅梅 NATSUペンギン 純米吟醸

江戸時代(1854年)から伊勢の地で現在7代続く歴史ある酒造蔵。大資本とは違う代々受け継いできた手間と暇をおしまない酒造りを守り伝えている。
夏に飲みたい純米吟醸をイメージしたこのペンギンは、フレッシュさから角がとれるくらいの貯蔵期間をもたせ、フレッシュさとボリュームが丁度このタイミングでコンプリ―トしたような艶やかなライトタイプ。
派手な香りを抑えながらも純米吟醸らしいクリアさと微発泡感が奏でる夏にぴったりのお酒です。冷やでお楽しみください。

使用米 国産米
精米歩合 60%
アルコール 16度
日本酒度
酸度
蔵元 寒紅梅酒造㈱/三重県

商品番号:kn005-1

1.8L : 3,190

商品番号:kn005-2

720ml : 1,595



   

北島 青嵐 純米吟醸 生詰

北島 青嵐 純米吟醸無濾過

北島は「呑めば食べたくなる、食べたら呑みたくなる」、そんな食中酒を目指してつくった日本酒です。酒づくりの原点「きもと造り」に力を入れ、きもとならではのきめ細かく迫力ある味わいの酒を醸しています。
「青嵐」という意味は「初夏の青葉を揺すって不帰渉やや強い風」や青々とした山の気という意味。
心地よい果実香の中の山田錦らしいやわらかな口当たり。超辛口ながら口に含むと旨味が口に広がり洗練された辛さがみやびやかに感じられる爽快な味わいです。

使用米 吟吹雪
精米歩合 55%
アルコール 16度
日本酒度 +8(辛口)
酸度 1.7
蔵元 北島酒造㈱/滋賀県

商品番号:ktj005-1

1.8L : 3,190

商品番号:ktj005-2

720ml : 1,705



   

北島 超辛口 純米無濾過【山田錦】火入れ

北島 超辛口 純米無濾過

北島は「呑めば食べたくなる、食べたら呑みたくなる」、そんな食中酒を目指してつくった日本酒です。
全量山田錦で醸した贅沢な辛口仕上げ。口当たりはキレイな旨味で途中からキリリとした辛さが特徴。しっかりした存在感抜群の辛口です。

使用米 山田錦
精米歩合 65%
アルコール 16度
日本酒度 +10(超辛口)
酸度 1.7
蔵元 北島酒造㈱/滋賀県

商品番号:ktj004-1

1.8L : 2,640



   

久礼 CELうらら 純米吟醸生原酒

久礼 CELうらら 純米吟醸生原酒

黒潮踊る鰹の国、清流四万十川源流の地に江戸時代中期(1781年)から現在9代目230余年の歴史を持つ。仕込水は地下湧水、四万十川源流名水を使用。
2009年から開発し名称を変更した高知県産の酒米新品種「土佐麗(とさうらら)」と使用酵母のCel酵母を合わせたネーミング。
ラベルはCel酵母特有の果実香を想像させるマスクメロン柄。酒米「土佐麗」の爽やかでスッキリとした味わいと、果実香の甘みと清涼感が楽しめる。

使用米 土佐麗(高知県産)
精米歩合 60%
アルコール 14度
日本酒度 -5(甘口)
酸度
蔵元 ㈲西岡酒造店/高知県

商品番号:no003-2

720ml : 1,601



   

三重の寒紅梅 HARUうさぎ 純米吟醸 生詰

三重の寒紅梅 FUYUのシロクマ 純米生原酒 うすにごり

江戸時代(1854年)から伊勢の地で現在7代続く歴史ある酒造蔵。大資本とは違う代々受け継いできた手間と暇をおしまない酒造りを守り伝えている。
今年搾ったばかりの純米吟醸をフレッシュさそのままに一度火入れした生詰めですが、”究極のしぼりたて生”を感じさせます!開栓するとスポーーンとフレッシュな発泡音と共に魔法のような果実感満載の白いケムリ⁉が立ち上がります。
かわいいウサギラベルのような、ふんわりとした甘さ。
春めくこれからの季節どんなシーンにも活躍してくれそうな純米吟醸です。

使用米 国産米
精米歩合 60%
アルコール 16度
日本酒度
酸度
蔵元 寒紅梅酒造㈱/三重県

商品番号:kn004-2

720ml : 1,705



   

三重の寒紅梅 純米吟醸 13TORECE(トレセ)生詰

寒紅梅 純米 15 QUINSE キンセ 

江戸時代(1854年)から伊勢の地で現在7代続く歴史ある酒造蔵。大資本とは違う代々受け継いできた手間と暇をおしまない酒造りを守り伝えている。
山田錦を使用し、14号酵母で仕込んだ純米吟醸酒。
トレセとはスペイン語で”13”を表します。アルコール度数13度と繊細な口当たりとフレッシュでジューシー。メロンを想わせる果実香をまとい微発泡感の心地よい爽快でありながら豊かな味わい。

使用米 山田錦
精米歩合 60%
アルコール 13度
日本酒度
酸度
蔵元 寒紅梅酒造㈱/三重県

商品番号:kn003-2

720ml : 1,738



   

上喜元 仕込第四一号 純米吟醸 無濾過生原酒

上喜元 仕込四一号 純米吟醸 無濾過生原酒

江戸時代、全国的にも有名な米処として栄えた酒田市の市街地に昭和21年(1946年)に5つの酒蔵が1つになって発足した酒蔵です。
今期の第41号無濾過生原酒で詰めました。
程よい吟醸香、フレッシュな味わいとなめらかな余韻。旨味、酸味、香り、味わいの全てが調和した蔵元屈指の1本。

使用米 麹:山田錦/掛:山形県産米
精米歩合 55%
アルコール 16度
日本酒度 +3(やや辛口)
酸度 1.5
蔵元 酒田酒造㈱/山形県

商品番号:jk003-1

1.8L : 2,860

商品番号:jk003-2

720ml : 1,430



   

久礼 辛口純米

久礼 くれ 辛口純米

黒潮踊る鰹の国、清流四万十川源流の地に江戸時代中期(1781年)から現在9代目230余年の歴史を持つ。仕込水は地下湧水、四万十川源流名水を使用。
辛口が定番商品の仲間入りをしました。さくっとした辛さが豪快な土佐料理とマッチするように、いつまでも飲んでいられる酒です。通好みの逸品です。お燗は熱目でも対応できます。

使用米 国産米
精米歩合 55%
アルコール 16度
日本酒度 +10(辛口)
酸度 1.7
蔵元 ㈲西岡酒造店/高知県

商品番号:no001-1

1.8L : 2,640

商品番号:no001-2

720ml : 1,375



   

久礼 槽口直詰 無濾過生原酒 純米吟醸

久礼 槽口直詰 無濾過生原酒 純米吟醸

黒潮踊る鰹の国、清流四万十川源流の地に江戸時代中期(1781年)から現在9代目230余年の歴史を持つ。仕込水は地下湧水、四万十川源流名水を使用。
高知産「吟の夢」を半分まで磨き、搾りのはじめに出てくる荒走りをそのまま瓶詰めしました。口に含むとピチピチとはじけるような豊かでフレッシュな果実味が口いっぱいに広がりすっとキレる。
非常にバランスの良いお酒で、この時期に味わえる生原酒をお愉しみください。

使用米 吟の夢(高知県産)
精米歩合 50%
アルコール 17度
日本酒度 +5(辛口)
酸度 非公開
蔵元 ㈲西岡酒造店/高知県

商品番号:no002-2

720ml : 1,815



   

上喜元 生もと 純米吟醸 無濾過生原酒【八反】

上喜元 生もと 純米吟醸 無濾過生原酒 八反

江戸時代、全国的にも有名な米処として栄えた酒田市の市街地に昭和21年(1946年)に5つの酒蔵が1つになって発足した酒蔵です。
爽やかな香りと生もと造りならではの深い味わいと酸が特徴の純米吟醸無濾過生原酒。
新酒らしいフレッシュかつ旨味溢れる味わいをお愉しみください!

使用米 八反
精米歩合 50%
アルコール 16度
日本酒度 +3(やや辛口)
酸度 1.7
蔵元 酒田酒造㈱/山形県

商品番号:jk004-1

1.8L : 3,465

商品番号:jk004-2

720ml : 1,733



   

北島 超辛口 純米無濾過生酒

北島 超辛口 純米無濾過生酒

北島は「呑めば食べたくなる、食べたら呑みたくなる」、そんな食中酒を目指してつくった日本酒です。
口当たりはキレイな旨味で途中からキリリとした辛さが特徴。しっかりした存在感抜群の辛口です。

使用米 玉栄
精米歩合 65%
アルコール 16度
日本酒度 +10(超辛口)
酸度 2.0
蔵元 北島酒造㈱/滋賀県

商品番号:ktj002-1

1.8L : 2,640



     

三重の寒紅梅 FUYUのシロクマ 純米生原酒うすにごり

三重の寒紅梅 FUYUのシロクマ 純米生原酒 うすにごり

江戸時代(1854年)から伊勢の地で現在7代続く歴史ある酒造蔵。大資本とは違う代々受け継いできた手間と暇をおしまない酒造りを守り伝えている。
新米酒造好適米「五百万石」を使用した、りんごのような爽やかな上立香が心地良く、口に含んだ瞬間、ほのかに舌を刺激するガス感、青々としたもぎたて果実を思わせるフレッシュ感を感じます。
和洋中お料理との相性もよくごくごくと盃のすすむ美味しさです!

使用米 五百万石
精米歩合 60%
アルコール 16度
日本酒度
酸度
蔵元 寒紅梅酒造㈱/三重県

商品番号:kn001-2

720ml : 1,425



しゅわしゅわ低アルコール 泡よくば 活性生酒

木曽で慶応元年(1865年)より150年以上の歴史ある蔵元です。
御嶽山系の天然水が豊富に湧き出る蔵前にある横井戸から、この水源のままの天然水を一切の濾過をせずに使用。上質な軟水で仕込むことにより、発酵が穏やかに、味もまろやかになりふくらみのある日本酒となります。
長野県産の酒造好適米「美山錦」を使用した、アルコール9度のスッキリとした甘口のしゅわしゅわ発泡清酒です。
あわよくば、大切なあの人と一緒に愉しみたい…!

使用米 美山錦(長野県産)
精米歩合 55%
アルコール 9度
日本酒度 (甘口)
酸度
 蔵元  中善酒造(長野県木曽郡)

商品番号:zk002-2

500ml : 1,320



醸す森 純米大吟醸 無濾過生原酒

醸す森 純米大吟醸 無濾過生原酒

1907年創業、名水百選に選ばれた「龍ヶ窪」のある津波町で日本百名山「苗場山」も伏流水を仕込み水とし冬は蔵全体が埋まるほどの豪雪地帯から醸す。
「さわやかな吟醸香があり、お米の甘みと旨味が凝縮され呑み飽きしない日本酒」を目指し、洗米・糀・仕込み・上槽のほとんどを手作業とし、こだわりの逸品です。
「一段仕込み」「無濾過生原酒」「袋搾り」で造る上品な吟醸香、フルーティな甘み、奥行きのある旨味生酒ならではの瓶内発泡のピチピチとしたガス感。巨峰やパイナップルのような甘い香りとヨーグルトのような酸がキュッときく。

使用米 麹米:五百万石(新潟県産)
掛米:こしいぶき(新潟県産)
精米歩合 50%
アルコール 14度(原酒)
日本酒度 (中口)
 蔵元  苗場酒造(新潟県中魚沼郡)

商品番号:km001-2

720ml : 2,200



醸す森 純米吟醸 無濾過生原酒

醸す森 純米吟醸 無濾過生原酒

1907年創業、名水百選に選ばれた「龍ヶ窪」のある津波町で日本百名山「苗場山」も伏流水を仕込み水とし冬は蔵全体が埋まるほどの豪雪地帯から醸す。
「さわやかな吟醸香があり、お米の甘みと旨味が凝縮され呑み飽きしない日本酒」を目指し、洗米・糀・仕込み・上槽のほとんどを手作業とし、こだわりの逸品です。
「一段仕込み」「無濾過生原酒」「袋搾り」で造る上品な吟醸香、フルーティな甘み、奥行きのある旨味生酒ならではの瓶内発泡のピチピチとしたガス感。洋ナシやライチを想わせる甘い香りと酸がキュッと後味を引き締めます。

使用米 麹米:五百万石(新潟県産)
掛米:こしいぶき(新潟県産)
精米歩合 60%
アルコール 14度(原酒)
日本酒度 (中口)
 蔵元  苗場酒造(新潟県中魚沼郡)

商品番号:km002-2

720ml : 1,650



川鶴酒造 讃岐くらうでぃ

川鶴 讃岐くらうでぃ にごり

通常使用する3倍の麹を使用し、焼酎に使用されることの多い白麹により心地よい甘酸っぱさの低アルコール日本酒です。
麹の旨味とフルーティーな吟醸香とにごりのクリーミーで甘ずっぱい爽やかな味わいです。
そのまま冷してかロック、ソーダ割などもおすすめです。

使用米 国産米
精米歩合 70%
アルコール 6度
日本酒度 -7(甘口)
酸度 5.0
 蔵元  川鶴酒造(香川県観音寺市)

商品番号:kz001-2

720ml : 1,450



若竹 おんななかせ 純米大吟醸

若竹のフラッグシップ純米大吟醸。
落ち着いた上品な吟醸香と繊細な旨味とキレイな酸味。五味の調和のとれたロングセラーの逸品です。
食中酒をメインとする若竹らしく、心地よいメロンのような適度な吟醸香や甘味が食事と一緒にゆっくりとお楽しみ料理を活かす酒質です。

使用米 麹:山田錦 掛:五百万石
精米歩合 50%
アルコール 16度
日本酒度 +4(辛口)
酸度 1.3
 蔵元  大村酒造(静岡県島田市)

商品番号:wt001-2

720ml : 2,475



   

北島 大入りひっぱりだこ 純米吟醸生酒

北島 大入りひっぱりだこ 純米吟醸生酒

北島は「呑めば食べたくなる、食べたら呑みたくなる」、そんな食中酒を目指してつくった日本酒です。酒づくりの原点「きもと造り」に力を入れ、きもとならではのきめ細かく迫力ある味わいの酒を醸しています。
出来立ての純米吟醸酒を、春らしく「ピンクの生タコ」で発売!
どんなお料理にも引っ張りだこのお酒です。味わいはどこまでもまっすぐに余韻はどこまでも澄み渡る辛口のお酒です。

使用米 吟吹雪
精米歩合 55%
アルコール 16度
日本酒度 +8(辛口)
酸度 1.7
蔵元 北島酒造㈱/滋賀県

商品番号:ktj001-1

1.8L : 3,190

商品番号:ktj001-2

720ml : 1,650



   

北島 大入りひっぱりだこ 純米吟醸 生詰

北島は「呑めば食べたくなる、食べたら呑みたくなる」、そんな食中酒を目指してつくった日本酒です。酒づくりの原点「きもと造り」に力を入れ、きもとならではのきめ細かく迫力ある味わいの酒を醸しています。
どんなお料理にも引っ張りだこのお酒です。清涼感満載のシャープな辛さ、味わい余韻はどこまでも澄み渡る辛口のお酒です。

使用米 吟吹雪
精米歩合 55%
アルコール 16度
日本酒度 +7(辛口)予定
酸度 1.8 予定
蔵元 北島酒造㈱/滋賀県

商品番号:ktj003-1

1.8L : 3,190

商品番号:ktj003-2

720ml : 1,650



宗政 ENTO 純米吟醸

宗政 ENTO 純米吟醸 えんと 

全量地元産「山田錦」米で仕込んだ純米吟醸酒。
ものづくりの聖地「有田」に息づく職人の魂、黒髪山系の名水、酒米造りに適した自然の恵み、この三つの希望の「火」が融合した職人渾身の一品です!
インターナショナルワインチャレンジ2021金賞メダル受賞

使用米 山田錦
精米歩合 51%
アルコール 15度
日本酒度 ±0(中口)
酸度 1.6
 蔵元  宗政酒造

商品番号:mm002-2

720ml : 1,760



四季桜 純米吟醸辛口 shiki kara

四季桜 純米吟醸辛口 shikikara

創業1871年。先人たちがちと汗を流して辿りついた日本酒造りの技を謙虚な気持ちで受け継ぎ追及し続けている蔵元。
栃木県産の酒造好適米「五百万石」を55%精米し醸した、穏やかな香りでキレの良い淡麗辛口です。

使用米 五百万石(栃木県産)
精米歩合 55%
アルコール 15度
日本酒度 +2.3(辛口)
酸度 1.8
 蔵元  宇都宮酒造(栃木県宇都宮市)

商品番号:sz001-1

1.8L : 2,906



善吉 純米無濾過生原酒

木曽で慶応元年(1865年)より150年以上の歴史ある蔵元です。
御嶽山系の天然水が豊富に湧き出る蔵前にある横井戸から、この水源のままの天然水を一切の濾過をせずに使用。上質な軟水で仕込むことにより、発酵が穏やかに、味もまろやかになりふくらみのある日本酒となります。
長野県北安曇郡松川村の契約農家「ファームいちまる」の美山錦を使用しています。

使用米 美山錦(北安曇郡村川村)
精米歩合 59%
アルコール 16度
日本酒度 (辛口)
酸度
 蔵元  中善酒造(長野県木曽郡)

商品番号:zk001-1

1.8L : 2,475

商品番号:zk001-2

720ml : 1,320



川鶴酒造 別品川鶴 純米吟醸 14~フォーティーン~

純米大吟醸、純米吟醸を中心とした地酒専門店用シリーズ『別品川鶴』の夏季限定酒です。
軽快な酸が心地よくすっきりとシャープなキレをお楽しみいただけます。
アルコール14度ですが、旨みのしっかりした酒質の川鶴らしいお酒です。

使用米 山田錦
精米歩合 58%
アルコール 14度
日本酒度 +1(中口)
酸度 1.8
 蔵元  川鶴酒造(香川県観音寺市)

商品番号:kz002-2

720ml : 1,375



満寿泉 純米無濾過生原酒

満寿泉 純米無濾過生原酒

北陸の富山の風土と共に、吟醸蔵として長年培った高度な醸造技術と経験を注いで仕込む。
酒造好適米「500万石」を立山連峰を源とする常願寺川の伏流水を仕込み水に使用。加水も火入れもせず搾りたての風味をそのまま詰めた新酒らしいフレッシュ感、純米らしいコクのある豊かな味わい、爽やかな旨味と酸味が調和するバランスの良い新酒です。

使用米 国産米
精米歩合 58%
アルコール 17~18度
日本酒度 (辛口)
酸度
 蔵元  枡田酒造店(富山県富山市)

商品番号:ms002-1

1.8L : 2,750

商品番号:ms002-2

720ml : 1,540



満寿泉 GREEN 純米生酒

満寿泉 green純米生酒

北陸の富山の風土と共に、吟醸蔵として長年培った高度な醸造技術と経験を注いで仕込む。
フランスのローヌ地方の谷あいで採取されたワイン酵母で醸された純米酒です。日本酒に、ライムやレモンなどの柑橘の香りとハーブの青々しいニュアンスを表現しました。
食前、食中、食後まで爽やかで清涼感なる香りと酸味をお楽しみください。

使用米 国産米
精米歩合 58%
アルコール 16度
日本酒度 (甘口)
酸度 非公開
 蔵元  枡田酒造店(富山県富山市)

商品番号:ms005-2

720ml : 1,980



川鶴酒造 川鶴 純米吟醸 さぬきオリーブ酵母仕込み

香川県で栽培されている酒米専用品種「オオセト」を55%まで削り「さぬきオリーブ酵母」で醸した純米吟醸酒。
マスカットを思わせる果実の様な上品な香りとフレッシュで軽快な酸味とキレ味。「川鶴」の日本酒らしい旨口でありつつも、フルーティーさも感じられる。後口にはオリーブを思わせる心地良い苦味を感じられるバランスの良い酒。

使用米 オオセト(香川県産)
精米歩合 55%
アルコール 14度
日本酒度 (中口)
酸度 1.8
 蔵元  川鶴酒造(香川県観音寺市)

商品番号:kz003-2

720ml : 1,793



酔鯨 特別純米 しぼりたて生酒

2021年新酒です。国産酒造好適米を55%まで精米し吟醸酒と同様の製法で行ない、低温管理のもとでじっくりと醸しました。上槽後火入れせず瓶詰めされた生酒です。
米の旨み豊かな純米酒の味わいに、生酒のフレッシュな味わいがマッチした、力強く、キレの良い純米酒に仕上がりました。

使用米 国産酒造好適米
精米歩合 55%
アルコール 17度
日本酒度 +7(辛口)
酸度 1.9
 蔵元  酔鯨酒造(高知県高知市)

商品番号:sig002-1

1.8L : 2,717

商品番号:sig002-2

720ml : 1,265



宗政 桃色のとき 純米にごり

めずらしい赤色酵母と国産米で丹精込めて作り上げたほんのりと桃色に色づいた純米にごり酒です。アルコール8度のやさしい口当たりとほのかな微炭酸も心地よく甘ずっぱい味わい。
桃色は赤色酵母の働きによるもので着色料は一切使用してません。

使用米 国産米
精米歩合
アルコール 8度
日本酒度 -84(超甘口)
酸度 3.2
 蔵元  宗政酒造㈱(佐賀県西松浦郡)

商品番号:mm001-5

720ml : 1,078



   

yu-to 桃色ピンク 純米にごり活性酒

きれいな桃色の新酒の純米にごりです。
このピンク色は自然界になる「アデニン色素」をもとに発酵させたもの。古代米や酵母、果実等は使用していません。特殊な酵母なので光に大変敏感なお酒です。完全生酒で活性酒のシュワシュワな口当たりです。
瓶内活性中ですので開封時はお気を付けください。

使用米 国産米
精米歩合 65%
アルコール 10度
日本酒度 (甘口)
酸度

商品番号:ym004-2

720ml : 1,760



満寿泉 純米酒

北陸の富山の風土と共に、吟醸蔵として長年培った高度な醸造技術と経験を注いで仕込む。
立山連峰を源とする常願寺川の伏流水を仕込み水に使用。国産米を58%精米。柔らかい口当たり、ふくよかな香り。味わいは淡麗辛口ながら純米らしいコクと綺麗な旨味。冷から燗まで温度を選びません。

使用米 国産米
精米歩合 58%
アルコール 15~16度
日本酒度 (辛口)
酸度 非公開
 蔵元  枡田酒造店(富山県富山市)

商品番号:ms001-1

1.8L : 3,080

商品番号:ms001-2

720ml : 1,650



満寿泉 吟醸酒

満寿泉 純米

北陸の富山の風土と共に、吟醸蔵として長年培った高度な醸立山連峰を源とする常願寺川の伏流水を仕込み水に使用。国産米を58%精米。造技術と経験を注いで仕込む。
キレイで上品な香りと力強さを持ち合わせた吟醸酒。

使用米 国産米
精米歩合 58%
アルコール 15度
日本酒度 非公開
酸度 非公開
 蔵元  枡田酒造店(富山県富山市)

商品番号:ms004-1

1.8L : 3,080



酔鯨 純米吟醸 吟麗しぼりたて生酒

2020年新酒です。北海道産酒造好適米「吟風」を50%精米し、清流”鏡川”最源流部の湧き水で醸されました。
生酒ならではのフレッシュ感、しぼりたて特有の豊かな香り、酔鯨特有の酸味の効いた濃厚な旨味。
しぼりたて新酒ならではの少し荒々しい味わいをお楽しみください。

使用米 吟風(北海道産)
精米歩合 50%
アルコール 17度
日本酒度 (辛口)
酸度
 蔵元  酔鯨酒造(高知県高知市)

商品番号:sig001-1

1.8L : 2,937

商品番号:sig001-2

720ml : 1,551



天の戸 純米大吟醸45 槽しぼり無濾過生酒

天の戸 純米大吟醸45 槽しぼり 無濾過生酒

通年商品の中でも人気でコストパフォーマンスの高い火入れを番外生酒で詰めた商品です。
口当たりからグッと旨味が引き立つ力強い味わい。「追い麹」と称してモロミの中盤でプラスαの麹を入れる独自の製法で搾りたてのフレッシュな味わいとしっかりとした米の旨味を両立させた酒です。

使用米 吟の精
精米歩合 45%
アルコール 16度
日本酒度 +2(やや辛口)
酸 度 1.6
 蔵 元  浅舞酒造(株)

商品番号:at001-2

720ml : 1,760



日本酒(蔵元別)

茨城県の酒

茨城県外の酒


本格焼酎 種類別

梅酒・リキュール

ワイン・ウイスキー

その他




★新規会員募集★

会員登録のお客様に
初回お買い物時に
100ポイントプレゼント

新商品、限定商品季節の商品などをメールでご案内します
(登録無料!)

メルマガ読者限定ページ⇒


ショップ情報

株式会社岡崎酒店

〒319-2263
茨城県常陸大宮市南町1361‐1
TEL.0295-52-1119
FAX.0295-53-6080
info@sake-sake.biz
→ショップ案内