限定出荷。
低温長期発酵させた純米吟醸もろみをていねいに搾り、しぼり出てきたままを直汲み-じかぐみ-した加水なしの原酒です。「短稈渡船」ならではの繊細かつ迫力ある味わい。その芳醇で瑞々しい香味をお楽しみください。
使用米 | 短稈渡船 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | (やや辛口) |
酸度 |
商品番号:fc011-1
1.8L : 3,740円
商品番号:fc011-2
720ml : 1,870円
酒造好適米「夢一献」を50%まで精米し低温でゆっくり発酵させたにごり酒。
幻のように淡く、そして雪のようにとけてしまうような爽やかな香味を醸します。 フルーティな香とほのかな甘が、口の中でふわっと広がる。口当たりソフトなにごり酒。
夏に冷やして飲むにごり酒が近年人気となってます。
使用米 | 夢一献 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16~17度 |
日本酒度 | -2(やや辛口) |
酸度 | 1.3~1.4 |
商品番号:sg008-1
1.8L : 2,695円
商品番号:sg008-2
720ml : 1,348円
ふくらみのある吟醸香が口中を漂い、ほんのりと甘みを伴うやわらかな口当たりがつづきます。柔らかみがありながら、後味のスッキリとした上品な味わいに仕上がりました。 チキンステーキやから揚げなど肉類とも相性が良いです。 ※『てふ』…てふてふ→蝶々→蝶(ちょう)。蔵のある会津田島には、国蝶の第一候補である『オオムラサキ』が6月~7月位まで発生、生息しています。蝶のような優雅さと“期間限定”という意味を掛けているのです。
使用米 | 麹米:山田錦/掛米:美山錦 |
---|---|
精米歩合 | 40% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +2(やや辛口) |
酸度 | 1.3 |
商品番号:ko010-1
1.8L : 3,960円
商品番号:ko010-2
720ml : 1,980円
黒ビンにピンク箔のスター(?)がキラキラと煌めくラベル。 しっかりと活性しているのでシュワシュワ感を十分お楽しみいただけます。
シャープな泡立ちで、味はエクストラドライのスカッと辛口です。
使用米 | 秋田県産酒こまち |
---|---|
精米歩合 | 麹 50%/掛 55% |
アルコール | 14.7度 |
日本酒度 | +11(辛口) |
酸度 | 1.8 |
商品番号:sr020-2
720ml : 1,800円
茨城県産酒造好適米「ひたち錦」を使用し58%まで精米し仕込まれた。 小川酵母を使用したオール茨城仕込みです。
しぼってそのまま無濾過生原酒。爽やかな果実のような吟醸香と綺麗な甘みと丸みのある味わいです。
使用米 | ひたち錦(茨城県産) |
---|---|
精米歩合 | 58% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | |
酸度 |
商品番号:bu003-2
720ml : 1,381円
辛口ながら厚みがあり、上品な吟醸香と洗練されたまろやかで深い味わい。 酒袋による槽搾りの中取りの贅沢な逸品です。
使用米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 40% |
アルコール | 16.5度 |
日本酒度 | +4(辛口) |
酸度 | 1.3 |
商品番号:dn015-2
720ml(化粧箱付) : 4,400円
2022年4月入荷しました
1タンク1商品ではなく目標とする種室を達成する手段として別々に仕込んだタンクを最適な割合でブレンド。最低限の濾過しか行っていないため薄くオリが絡んでいる場合もあります。
まだ角の取れていない新酒らしいフレッシュな味わいです。
2022年新酒は原酒14度による飲みやすさと出来立てのフレッシュ感をお楽しみください。
使用米 | 国産米 |
---|---|
精米歩合 | 非公開 |
アルコール | 14度 |
日本酒度 | -1(やや甘口) |
酸度 | 2.1 |
商品番号:hn020-1
1.8L : 3,300円
商品番号:hn020-2
720ml : 1,760円
浅間山系の湧き出る名水を使用し、蔵人が情熱をかけてこだわり続けた日本酒。「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
純米吟醸を袋しぼりで搾った無濾過生原酒特有のフレッシュ感を感じる絶妙な味わい。開栓下ばかりの時は爽快感あるフレッシュな味わいで、数日たつとフレッシュ感が抜けて米の旨みと果実のような酸味が感じられます。2度楽しめるお酒です。
使用米 | 美山錦(長野県産) |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | -15(甘口) |
酸度 | 3.0 |
蔵元 | 千曲錦酒造(長野県佐久市) |
商品番号:cm004-1
1.8L : 3,300円
浅間山系の湧き出る名水を使用し、蔵人が情熱をかけてこだわり続けた日本酒。「帰山」には、「山へ帰る」「ふるさとへ帰る」「自らに帰る」そして「酒造りの原点に帰る」という意味が込められています。「これでなければ」と云われるような強烈なインパクトと個性を併せ持った「帰山」は、多くの酒を巡った後に帰ってきて欲しい地酒です。
春の新酒のさわやかな酸味と旨みが特徴です。ビン貯蔵氷点管理により安定した旨味を保っています。
使用米 | 美山錦(長野県産) |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | -15(甘口) |
酸度 | 3.1 |
蔵元 | 千曲錦酒造(長野県佐久市) |
商品番号:cm005-2
720ml : 1,485円
上杉藩御用酒屋の歴史を持つ山形・高畠の蔵元。
山形県産酒造好適米「出羽の里」を麹米に使用した、ピチピチとしたフレッシュな味わいの「辛口・純米・うすにごり」のかすみ酒です。
さわやかなキレ味とにごり酒の旨みが調和、後味も綺麗でスッキリしています。
夏場にもスッキリと呑める「かすみ酒」がコンセプト。
使用米 | 麹米:出羽の里/掛米:はえぬき |
---|---|
精米歩合 | 65% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +6.5(辛口) |
酸度 | 1.7 |
商品番号:yz001-1
1.8L : 2,620円
商品番号:yz001-2
720ml : 1,430円
兵庫県産の酒造好適米「山田錦」を50%精米。うすにごり生酒です。
山田錦らしいスッキリとした上品な旨味で、キレの良い酸味。
平和の象徴である「白い鳩」をモチーフにしたラベルがかわいいです。
使用米 | 山田錦(兵庫県産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 13度 |
日本酒度 | (中口) |
酸度 |
商品番号:hm020-2
720ml : 1,650円
青森県十和田市出身、蔵元の南部杜氏である「佐藤企」が、親子で自ら大切に育てた酒造好適米「まっしぐら」を使用し生もと仕込みした酒。本人が自ら丹精込めて醸しだした渾身の酒です。
熟成されたコクのあるまろやかな味わいと奥深い余韻をお楽しみください。
使用米 | まっしぐら(青森県産) |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | -0.5(中口) |
酸度 | 2.3 |
商品番号:hm022-1
1.8L : 2,860円
元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始めた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘。榛名山山麓の清冽なる伏流水で仕込まれた淡麗で馥郁とした酒です。
創業者から十八代目蔵元が伝統技術を継承しつつ新たな技術も取り入れ醸しました。
酒造好適米「美山錦」を50%精米して醸した、穏やかな果実香でキレが良い、食前、食中酒としてお楽しみください。
使用米 | 美山錦 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +1(やや辛口) |
酸度 | 1.6 |
蔵元 | 牧野酒造(群馬県高崎市) |
商品番号:os008-1
1.8L : 3,740円
商品番号:os008-2
720ml : 1,980円
創業1871年。先人たちがちと汗を流して辿りついた日本酒造りの技を謙虚な気持ちで受け継ぎ追及し続けている蔵元。
栃木県産の酒造好適米「五百万石」を55%精米し醸した、穏やかな香りでキレの良い淡麗辛口です。
使用米 | 五百万石(栃木県産) |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | +2.3(辛口) |
酸度 | 1.8 |
蔵元 | 宇都宮酒造(栃木県宇都宮市) |
商品番号:sz001-1
1.8L : 2,906円
10号酵母(メイリ小川酵母)発祥の地である蔵元。
酒を搾って時間を置かずに直汲みした微発砲を帯びています。 蔵元の持つ10号酵母のフレッシュな香りと甘みと酸味のバランスが良い軽やかな味わいです。
13度の低いアルコール度数ですが無濾過原酒で米の旨味を引き出しました。
使用米 | 国産米 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 13度 |
日本酒度 | -13(甘口) |
酸度 | 2.1 |
商品番号:sj003-2
720ml : 1,972円
年2回の限定発売!4月は新酒火入れで発売です。
酒造好適米「雄町」を使用。幻の酒米と言われ、山田錦に比べて柔らかな旨味を出すお米です。
岡山県産赤磐産の最高級の酒米を使用して、透き通るような透明感、心地よい余韻メロンを想わせるフルーティな味わいがお楽しみいただけます。
使用米 | 雄町(岡山県赤磐産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +2(辛口) |
酸度 | 1.4 |
商品番号:ug008-11
1.8L : 3,960円
商品番号:ug008-22
720ml : 1,980円
アウトドアメーカー「スノーピーク」とのコラボで「アウトドアで日本酒を楽しむ」をコンセプトにした。雪解けや芽吹きなど、春の訪れと息吹をお楽しみいただくための久保田
雪峰です。
原料米を吟選し、爽やかな香味を維持するために、厳冬の寒造りによる低温発酵と氷温貯蔵を行いました。
マスカットやマスクメロンのような爽快でフレッシュな香りとともに、甘味・酸味の調和の中に、米の旨味がほんのり広がります。
10~15℃の花冷えでキレを、常温で華開く香りを感じていただけます。
使用米 | 掛:五百万石50% 掛:新潟県産米33% |
---|---|
精米歩合 | |
アルコール | 14度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 |
商品番号:kb011-2
500ml : 3,410円
2022年4月入荷しました
茨城県産の五百万石米100%を茨城県産酵母である小川酵母で醸し、うすにごりのまま瓶詰めした本生の純米酒です。
小川酵母の特徴であるメロン系の香りと、五百万石の淡麗な味わいに滓が絡むことでとろみとほのかな香りが加わり、五味調和したバランスの良い味わいに仕上がっています。
契約栽培している茨城県産五百万石が豊作だったため急遽小規模タンクで仕込まれた限定商品となります。
使用米 | 五百万石(茨城県産) |
---|---|
精米歩合 | 65% |
アルコール | 15度(原酒) |
日本酒度 | +2(やや辛口) |
酸度 |
商品番号:kt023-1
1.8L : 2,794円
商品番号:kt023-2
720ml : 1,485円
ラベルが同じであっても醸造年度が変われば酒質がさらに良くなる「米鶴の進化する酒」を目指したマルマス米鶴シリーズ。マルマス米鶴の主力商品。
爽やかな香り、味わいはふくよかでありながら後口がきれい。丸みのある口あたり、適度な酸味。軽快なキレ味の飲み飽きしないお酒です。
予約のみ詰められる限定の出羽の里(緑)の生酒です。
使用米 | 出羽の里 |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | (やや辛口) |
酸度 |
商品番号:yz102-1n
1.8L : 2,970円
商品番号:yz102-2n
720ml : 1,496円
ピュアブラックの姉妹商品です。秋田県酒造好適米「酒こまち」100%と麹菌は同様で、酵母に秋田県酵母「NO.12」と白麹一部使用し組合せて使用。甘酸っぱいファーストキスのような味は、レモン等のかんきつ類に多くふくまれているクエン酸由来のものです。
使用米 | 酒こまち(秋田県産) |
---|---|
精米歩合 | 麹50%/掛55% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +2(やや辛口) |
酸度 | 2.0 |
商品番号:sr022-1
1.8L : 3,579円
商品番号:sr022-2
720ml : 1,790円
低アルコールのにごり酒を呑みきりサイズで美しいピンク色を楽しめる透明瓶に詰め、氷温で10ヵ月貯蔵。
綿あめのような姿から「Cotton Candy」と名付けました。
甘さはありながら、しっかりした酸味が良いアクセントになっている爽やかなにごり酒です。お食事中にも、デザートと合わせてもお愉しみいただけます。
使用米 | 麹米:出羽燦々/掛米:はえぬき |
---|---|
精米歩合 | 65% |
アルコール | 11度 |
日本酒度 | -40(甘口) |
酸度 | 4.0 |
商品番号:yz012-5
500ml : 1,485円
2021年から純米⇒純米吟醸 新規格となりました。秋田県産の酒造好適米「美郷錦」を50%精米。「美郷錦」は 「山田錦」と「美山錦」を父と母にもつ、秋田県が生んだ酒米のサラブレッドです。
美しい郷の四季がはぐくんだ逸品です。適度に冷やして、上立香と共にお楽しみください。
使用米 | 美郷錦(秋田県湯沢産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | -6.7(甘口) |
酸度 | 1.5 |
商品番号:rz019-1
1.8L : 3,696円
2022年3月18日入荷
花邑-はなむら-純米吟醸は山形の銘酒「十四代」の高木酒店からの技術指導により醸された希少な酒です。 風味を損なわないように、搾って間もないお酒を1本ずつ丁寧に手詰めしてます。生酒ならではの芳醇な吟醸かと新酒の旨味をお楽しみください。
2022年はアルコール度数15度→16度です
使用米 | 出羽燦々 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | -6.9(甘口) |
酸度 | 1.5 |
商品番号:rz017h-1
1.8L: 3,696円
2022年3月18日入荷
2020年より「霧筑波」を醸す蔵元の6代目蔵元となる浦里知可良が醸造責任者となり新ブランド「浦里」を発売。
”小川酵母を極める酒造り”を醸造理念とし、茨城が誇る吟醸酵母であり、6代目の名のルーツ(酵母の開発者の名)でもある酒造りに醸造人生をかける。その覚悟を込めた「浦里」は6代目の苗字をブランド名とした。
酒造好適米「五百万石」を小川酵母で醸しました。麹菌も丸福もやしの「魁」を使用し、米、水、麹菌、酵母と全てが純茨城県産です。小川酵母のバナナやメロンを想わせるほのかな吟醸香と低酸性の特徴活かした純米酒を本生原酒のまま瓶詰めしました。
受注限定生産の本生です。フレッシュさをお楽しみください。
使用米 | 五百万石(茨城県産) |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15度(原酒) |
日本酒度 | ±0(中口) |
酸度 | 1.2 |
商品番号:kt105-1
1.8L : 3,080円
商品番号:kt105-2
720ml : 1,540円
北陸の富山の風土と共に、吟醸蔵として長年培った高度な醸造技術と経験を注いで仕込む。
フランスのローヌ地方の谷あいで採取されたワイン酵母で醸された純米酒です。日本酒に、ライムやレモンなどの柑橘の香りとハーブの青々しいニュアンスを表現しました。
食前、食中、食後まで爽やかで清涼感なる香りと酸味をお楽しみください。
使用米 | 国産米 |
---|---|
精米歩合 | 58% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | (甘口) |
酸度 | 非公開 |
蔵元 | 枡田酒造店(富山県富山市) |
商品番号:ms005-2
720ml : 1,980円
定番「ど辛」を生原酒バージョンで限定発売!
いつもの「ど辛」のラベルとは違い、瑞々しい搾りたての生酒にピッタリの爽やかなブルー系のデザイン。
口当たりのほのかな甘さと、飲み込んだとたんにくる辛さの2段階攻撃、搾りたてならではのフレッシュ感をお楽しみください!
使用米 | ぎんさん |
---|---|
精米歩合 | 65% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +15(超辛口) |
酸度 | 1.9 |
商品番号:sr024-1
1.8L : 2,600円
商品番号:sr024-2
720ml : 1,300円
蔵元のエース酒「ピュアブラック」の生原酒バージョン。
果実系のジューシーな酸味、そしてその後に日本刀のような切れ味。
そこに生原酒のフレッシュさも加わり「もう一杯!」と杯が進むお酒となっております。
使用米 | 秋田酒こまち |
---|---|
精米歩合 | 麹米:50%/掛米:55% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +3(やや辛口) |
酸度 | 1.8 |
商品番号:sr034-2
720ml : 1,790円
栃木県那須産・契約栽培米「五百万石」を100% 使用。 1月下旬に上槽した純米吟醸に1㎝程おりを絡ませてから即瓶火入れをし1ヵ月ほどの熟成期間を経てから出荷されました。
爽やかな香り、軽快な酸味、滓がらみのまろやかなコクが調和しお楽しみいただけます。季節感溢れる桜色のラベルが春を感じさせるフレッシュな味わいです。
使用米 | 五百万石(那須産) |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +1(やや辛口) |
酸度 | 1.2 |
商品番号:da012-2
720ml : 1,705円
九州福岡産の酒造好適米新品種「吟のさと」の種もみを生産農家から分けてもらい、菊の里酒造で首都圏内で初めて栽培。
「無加圧搾り(自動圧搾機でモロミを搾る際に圧力を加えずそのまま出てきた)」綺麗でバランスの良い酒質の部分のみを瓶詰めしました。
キレイな酒質の中に生酒由来の甘味とフレッシュでジューシーな味わいをお楽しみいただけます。
使用米 | 吟のさと(栃木県大田原市産) |
---|---|
精米歩合 | 55% |
アルコール | 16~17度 |
日本酒度 | -2(やや甘口) |
酸度 | 1.6 |
商品番号:da011-2
720ml : 1,750円
兵庫県産の山田錦を60%精米し、茨城県伝統の小川酵母で仕込みました。
穏やかな香りと山田錦の丸みある味わい。バランスがよく飲み飽きしない酒質です。
1回火入れですが、開栓時にわずかなガス感が残ります。
使用米 | 山田錦(兵庫県産) |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 15度(原酒) |
日本酒度 | ±0(中口) |
酸度 | 1.5 |
商品番号:bu011-1
1.8L : 2,781円
商品番号:bu011-2
720ml : 1,390円
元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始めた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘。榛名山山麓の清冽なる伏流水で仕込まれた淡麗で馥郁とした酒です。
低精白米=タンパク質、酒米非公開=謎のマスクマンのイメージ。MACHOシリーズの山田錦バージョン。予約分のみ限定ピン詰めされた生酒です。磨き澄まされたボディ。キレのある安定感ある味わい。
使用米 | 山田錦 |
---|---|
精米歩合 | 80% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 | |
蔵元 | 牧野酒造(群馬県高崎市) |
商品番号:os006-2
720ml : 1,760円
元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始めた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘。榛名山山麓の清冽なる伏流水で仕込まれた淡麗で馥郁とした酒です。
低精白米=タンパク質、酒米非公開=謎のマスクマンのイメージ。MACHOシリーズの雄町バージョン。予約分のみ限定ピン詰めされた生酒です。磨き澄まされたボディ。キレがあり安定感ある味わい。
使用米 | 雄町 |
---|---|
精米歩合 | 80% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 | |
蔵元 | 牧野酒造(群馬県高崎市) |
商品番号:os007-2
720ml : 1,760円
元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始めた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘。榛名山山麓の清冽なる伏流水で仕込まれた淡麗で馥郁とした酒です。
創業者から十八代目蔵元が伝統技術を継承しつつ新たな技術も取り入れ醸しました。穏やかな果実香でキレが良い、食前、食中酒としてお楽しみください。
使用米 | 美山錦、玉苗 |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | +1(やや辛口) |
酸度 | 1.6 |
蔵元 | 牧野酒造(群馬県高崎市) |
商品番号:os004-1
1.8L : 2,860円
商品番号:os004-2
720ml : 1,540円
元禄三年(1690年)現在地にて初代長兵衛が酒造りを始めた。万延元年に幕府勘定奉行、小栗上野介が遣米使節として渡米した際、先祖が随行し無事帰国後、大きな盃で祝盃をあげたことから酒銘を『大盃』と改銘。榛名山山麓の清冽なる伏流水で仕込まれた淡麗で馥郁とした酒です。
群馬県産「山酒4号(玉苗)」を使用した、しぼりたて生酒の中汲み。
メロンやバナナのような香りとキレイな甘さが感じられしっかりとしたシュワっとしたガス感が後味を締めくくります。
完成度が極めて高い蔵元が自信をもっておすすめする1本です。
使用米 | 玉苗(群馬県産) |
---|---|
精米歩合 | 60% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 | |
蔵元 | 牧野酒造(群馬県高崎市) |
商品番号:os005-2
720ml : 1,760円
新年から発売される”無濾過シリーズ”第二弾!
酒造好適米「雄町」岡山県赤磐赤坂地区産を使用。幻の酒米と言われ、山田錦に比べて柔らかな旨味を出すお米です。
軽やかな吟醸香のあと芳醇な旨味が広がり、上品で透明感の中にぽっちゃりとした柔らかな甘みと酸の余韻で食中でも美味しく飲めるように醸されました。
使用米 | 雄町(岡山県赤磐赤坂地区産) |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 16度 |
日本酒度 | (辛口) |
酸度 | 1.3 |
商品番号:ug007-1
1.8L : 3,850円
商品番号:ug007-2
720ml : 1,980円
春を想わせる軽快な飲み口と生酒よりも落ち着いたフレッシュな一回火入れのお酒です。
蜜リンゴを想わせる香り、やわらかな酸とキレの良い後口。旬の食材と共にお楽しみください。
使用米 | 非公開 |
---|---|
精米歩合 | 50% |
アルコール | 15度 |
日本酒度 | |
酸度 | |
製造年月日 | 2022.2月 |
商品番号:oz009-1
1.8L : 2,970円
商品番号:oz009-2
720ml : 1,595円
〒319-2263
茨城県常陸大宮市南町1361‐1
TEL.0295-52-1119
FAX.0295-53-6080
info@sake-sake.biz
→ショップ案内