銀嶺立山 ‐ぎんれいたてやま‐ 立山酒造㈱/富山県破波市 |
創業文久元年(1861年)。通好みの辛口のお酒。
水はカリウムを含んだ庄川の伏流水、造りは山廃で手間をかけて造ることを基本としている。北陸最大の酒造石高を誇りながら富山県内でその九割以上が飲まれるという圧倒的な人気を誇る。富山県最大で最強、繊細で上品な酒質は「私の酒は立山」と言う多くの地元ファンを引き付けてはなさない。
|
|
|
|
銀嶺立山 吟醸 |
 |
原材料に兵庫県産「山田錦」米を55%まで精米。清流庄川の伏流水を仕込み水とし、大吟醸造りと同じく長期低温発酵により杜氏熟練の技で醸し上げられる。
軽快でフルーティーな吟醸香がほのかに香り、綺麗で快い辛口の味わいの中に、ほんのり漂う優しい旨味とスッキリとした喉越しがバランス良く調和する上品な味わいの吟醸です。
使用米 |
山田錦(兵庫県産) |
精米歩合 |
53% |
アルコール |
15.8度 |
日本酒度 |
+4.5(辛口) |
酸度 |
1. |
|
<tat001-1>
1.8L: 3,363円
在庫:
|
|
|
|
銀嶺立山 本醸造 |
 |
北陸を代表する酒造好適米「五百万石」米と兵庫県産「山田錦」米を用いて65%まで精米。清流庄川の伏流水を仕込み水に、大吟醸造りと同じく長期低温発酵により杜氏熟練の技で醸し上げられる高品質の本醸造。
ほのかな芳酸香に、味わい淡麗ながら程好いスキッとした旨味と綺麗さ、上品さを併せ持つ。
なめらかなのど越し、軽快でスッキリとした味わいは、飲み飽きしません。
使用米 |
五百万石・山田錦 |
精米歩合 |
65% |
アルコール |
15.2度 |
日本酒度 |
+5(辛口) |
酸度 |
1.5 |
|
<tat002-1>
1.8L: 2,339円
在庫:
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|